2007.03.31
バタフライ 完成♪
2007.03.30
バタフライの続き
2007.03.29
バタフライ
2007.03.28
やり直し決定(^_^;)
2007.03.27
先生の作品
忘れていました・・・先日行った大塚屋では もう1つ目的がありました。
ヴォーク学園の方で「環境カルタ」をキルトで作って展示してあるのです。このカルタキルトの1枚が 私の先生が作られたと言うことで
見てきたのです。
どの文字を作ったのか・・・というのは書きませんが先生らしい作品でした。この環境カルタは3月31日までです。
先生は 先日某作品展?に応募されていたんだけど 入賞されたそうです
作っている間も これが入賞したら(表彰式で)東京へ行けるから・・・と何度も言っていましたもの。
有言実行の先生ってはヤッパリすごい。
作品は4日で縫い上げると言うのもすご~~く驚きです。
作品が戻ってきたら見せてもらおうっと(^^)
先日買ったボーダーの布


いつか作品に使う事が出来るかしら?!

↑ランキングに参加しています クリックして応援してください(*^^*)
ヴォーク学園の方で「環境カルタ」をキルトで作って展示してあるのです。このカルタキルトの1枚が 私の先生が作られたと言うことで
見てきたのです。
どの文字を作ったのか・・・というのは書きませんが先生らしい作品でした。この環境カルタは3月31日までです。
先生は 先日某作品展?に応募されていたんだけど 入賞されたそうです

作っている間も これが入賞したら(表彰式で)東京へ行けるから・・・と何度も言っていましたもの。
有言実行の先生ってはヤッパリすごい。
作品は4日で縫い上げると言うのもすご~~く驚きです。
作品が戻ってきたら見せてもらおうっと(^^)
先日買ったボーダーの布


いつか作品に使う事が出来るかしら?!

↑ランキングに参加しています クリックして応援してください(*^^*)
2007.03.26
キルトのお供♪
今日は全然針を持つ時間が無かったので 私の相棒のご紹介
気になっていたものの お値段がお値段なので
買わずにいた商品。

デスクスレダー(糸通し)です。
お友達が持っていて 使わせてもらったらすごい!使える!
キルト糸はもちろん しつけ糸も通ります!
しつけ糸ってなかなか針穴通らず イライラしてたのよね。
速攻買いに行きましたよ(笑)
今ではこれが無くてはキルト出来ません。
(一部使えない針穴があるようですが)
市販のもので お友達や教室の皆さんも持っているようなものは
私の!と言う名前を書く代わりにカスタマイズ(笑)
(先日のカリスマペンもそうですよ)
私の糸通しはこんな感じになってます。

ちょっと ラブリーになりすぎたかしらね(^^;)

↑ランキングに参加しています クリックして応援してください(*^^*)
気になっていたものの お値段がお値段なので
買わずにいた商品。

デスクスレダー(糸通し)です。
お友達が持っていて 使わせてもらったらすごい!使える!
キルト糸はもちろん しつけ糸も通ります!
しつけ糸ってなかなか針穴通らず イライラしてたのよね。
速攻買いに行きましたよ(笑)
今ではこれが無くてはキルト出来ません。
(一部使えない針穴があるようですが)
市販のもので お友達や教室の皆さんも持っているようなものは
私の!と言う名前を書く代わりにカスタマイズ(笑)
(先日のカリスマペンもそうですよ)
私の糸通しはこんな感じになってます。

ちょっと ラブリーになりすぎたかしらね(^^;)

↑ランキングに参加しています クリックして応援してください(*^^*)
2007.03.25
ボーダーの布
先日の教室で クッションの配色をOK頂いたので
縫い始めたいと思っているのだけど
このクッション、周りはボーダー布使ってあるよね。
別にボーダー柄でなくてもいいと思うんだけど
可愛いよね~ ボーダー。
・・・と思ってちょっと探しに大塚屋に出かけてみたんだけど
なかなか無いのね。
あっても色が暗かったり、柄の幅が・・・など
思うようなのが見つかりません。
これからは見つけた時に買っておいたほうが良いのかな?
とりあえず このお値段なら買っておいてもいいか・・・ってのを
買って見ました。
でもまずはクッションを完成させてからじゃないと
周りの部分も決まりませんので 早く縫い始めたい~!

↑ランキングに参加しています クリックして応援してください(*^^*)
縫い始めたいと思っているのだけど
このクッション、周りはボーダー布使ってあるよね。
別にボーダー柄でなくてもいいと思うんだけど
可愛いよね~ ボーダー。
・・・と思ってちょっと探しに大塚屋に出かけてみたんだけど
なかなか無いのね。
あっても色が暗かったり、柄の幅が・・・など
思うようなのが見つかりません。
これからは見つけた時に買っておいたほうが良いのかな?
とりあえず このお値段なら買っておいてもいいか・・・ってのを
買って見ました。
でもまずはクッションを完成させてからじゃないと
周りの部分も決まりませんので 早く縫い始めたい~!

↑ランキングに参加しています クリックして応援してください(*^^*)
2007.03.24
ハワイアンキルト
2007.03.23
奥たてまつり
2007.03.22
キルト教室 12回目
キルト教室12回目です。
いつもの金曜日を今日に変更し受講しました。
(明日は小学校の終業式なので)
金曜はなんかいい感じで 質問とか出来るのだけど
今日は計6人でレッスン。
おばさま方、先生を呼ぶタイミングがうまい!
私達の方へ来る途中でもうまく呼ぶのよねぇ(^^;)
よって、なかなか私達の方へ来てくれません(^^;)
私達がこの曜日にお邪魔している形だから仕方がないのかな・・・
そんな中でも頑張って先生を捕まえ教えていただきました。
先日完成した、グランドマザーズファン このカープを縫うコツが
あるのかな?と思って質問したら
思いがけずレクチャーしてくださる事になり ドランカーズパスの
製図&型紙作り&練習布のカットをし 教えていただきました。
これもそんなテクが・・・って感じでした。
その方法をやるかどうかは 実際やってみてだけどね。
そう・・・まだ縫っていません(笑)
このレクチャーが終った時点でもう1時間が軽く過ぎていたので
今日 ハニービーのアップリケの奥たてまつりを教えていただかなくては!!と そちらも教えていただいたので。
バタフライの配色や課題の配色も見ていただいたけど
慌しかったです・・・帰り際にすみません 先生。
もっと効率よく質問など出来るように お友達と作戦会議したけど
次回それがいかせるといいなぁ・・・
さぁ!春休み 私はどこまで縫い進めるでしょうか?!

↑ランキングに参加しています クリックして応援してください(*^^*)
いつもの金曜日を今日に変更し受講しました。
(明日は小学校の終業式なので)
金曜はなんかいい感じで 質問とか出来るのだけど
今日は計6人でレッスン。
おばさま方、先生を呼ぶタイミングがうまい!
私達の方へ来る途中でもうまく呼ぶのよねぇ(^^;)
よって、なかなか私達の方へ来てくれません(^^;)
私達がこの曜日にお邪魔している形だから仕方がないのかな・・・
そんな中でも頑張って先生を捕まえ教えていただきました。
先日完成した、グランドマザーズファン このカープを縫うコツが
あるのかな?と思って質問したら
思いがけずレクチャーしてくださる事になり ドランカーズパスの
製図&型紙作り&練習布のカットをし 教えていただきました。
これもそんなテクが・・・って感じでした。
その方法をやるかどうかは 実際やってみてだけどね。
そう・・・まだ縫っていません(笑)
このレクチャーが終った時点でもう1時間が軽く過ぎていたので
今日 ハニービーのアップリケの奥たてまつりを教えていただかなくては!!と そちらも教えていただいたので。
バタフライの配色や課題の配色も見ていただいたけど
慌しかったです・・・帰り際にすみません 先生。
もっと効率よく質問など出来るように お友達と作戦会議したけど
次回それがいかせるといいなぁ・・・
さぁ!春休み 私はどこまで縫い進めるでしょうか?!

↑ランキングに参加しています クリックして応援してください(*^^*)
2007.03.21
グランドマザーズファン
明日は教室日を1日繰り上げてレッスンです。
木曜の教室の雰囲気はどんな感じでしょう?
金曜日のメンバーがとっても良いのでちょっと不安(^^;)
明日の準備 なんか忘れている気がするなぁ・・・
・バタフライの布あわせ
・クッションの製図(実はまだやっていない(笑))
・ターキーの布あわせ
これくらいだっけ?
そういえばお友達と次回の話していなかったなぁ(^^;)
(お友達とどういう準備して行くか相談していたの)
持ち物は ファンの完成品。ハニービーのアップリケ。
ハニービーのベース
忘れ物しないようにしないとね~
デジカメも忘れずにね。
グランドマザーズファンのパターン 全体図のを
まだUPしていなかった事に気付きましたのでUPします。

ちょっとぼや~とした配色になってしまったかしら?

↑ランキングに参加しています クリックして応援してください(*^^*)
木曜の教室の雰囲気はどんな感じでしょう?
金曜日のメンバーがとっても良いのでちょっと不安(^^;)
明日の準備 なんか忘れている気がするなぁ・・・
・バタフライの布あわせ
・クッションの製図(実はまだやっていない(笑))
・ターキーの布あわせ
これくらいだっけ?
そういえばお友達と次回の話していなかったなぁ(^^;)
(お友達とどういう準備して行くか相談していたの)
持ち物は ファンの完成品。ハニービーのアップリケ。
ハニービーのベース
忘れ物しないようにしないとね~
デジカメも忘れずにね。
グランドマザーズファンのパターン 全体図のを
まだUPしていなかった事に気付きましたのでUPします。

ちょっとぼや~とした配色になってしまったかしら?

↑ランキングに参加しています クリックして応援してください(*^^*)
2007.03.20
エコバッグ作り
ちまちまと縫っているとミシンで一気に縫いたい衝動に駆られる時があります。
今日は一日ずっと家にいるのでミシンを出してみました。
前から気になっていたエコバッグ作り。
型紙を作ってからチャレンジ♪
布に線を引いてカットして 説明書を読んだら
おや・・・何かが違う・・・。
私はマチの部分も一体型の簡単な方を作ろうと思ったのに
型紙はマチの部分が別布の物(^^;) ひょえ~
・・・と型を作りなおして 気を取り直しチャレンジ!
でも読んでいると ん?!これって・・・
これって 表布と裏布いるのね!?
裏布もあると中も可愛いけど 手間も布も倍(笑)
この間1m210円で買った布とはいえ
気に入っている布なので中側にも使うと言う事がもったいなくて・・・
他に布はないかと探してみても 持ってるのは気に入っている布ばかり(^^;)(気に入らないのは寸足らず)
意を決して 1m210円のお気に入りの布で裏布も作ったわ
(勇気出すような値段じゃないんだけどね(笑))

ここまで作って時間切れ。
お友達は簡単だよと言ったけど 簡単じゃないよぉ!
(私が初心者だから簡単じゃない・・・)
難しい部分に差し掛かっているので いやになって明日はやらないかも(^^;)
これ以上作りかけを増やしてはいけませんね・・・

↑ランキングに参加しています クリックして応援してください(*^^*)
今日は一日ずっと家にいるのでミシンを出してみました。
前から気になっていたエコバッグ作り。
型紙を作ってからチャレンジ♪
布に線を引いてカットして 説明書を読んだら
おや・・・何かが違う・・・。
私はマチの部分も一体型の簡単な方を作ろうと思ったのに
型紙はマチの部分が別布の物(^^;) ひょえ~
・・・と型を作りなおして 気を取り直しチャレンジ!
でも読んでいると ん?!これって・・・
これって 表布と裏布いるのね!?
裏布もあると中も可愛いけど 手間も布も倍(笑)
この間1m210円で買った布とはいえ
気に入っている布なので中側にも使うと言う事がもったいなくて・・・
他に布はないかと探してみても 持ってるのは気に入っている布ばかり(^^;)(気に入らないのは寸足らず)
意を決して 1m210円のお気に入りの布で裏布も作ったわ
(勇気出すような値段じゃないんだけどね(笑))

ここまで作って時間切れ。
お友達は簡単だよと言ったけど 簡単じゃないよぉ!
(私が初心者だから簡単じゃない・・・)
難しい部分に差し掛かっているので いやになって明日はやらないかも(^^;)
これ以上作りかけを増やしてはいけませんね・・・

↑ランキングに参加しています クリックして応援してください(*^^*)
2007.03.19
気がゆるんでる?!
2007.03.18
キルティング開始
2007.03.17
「指ぬき」使っていますか?
私は今まで並縫いの時、親指と人差し指の2本で針を持って
縫っていました。(針、2本の指 すべてが布の上側にきていました)
でもこれ 針って曲がりやすい・・・(私が力強いのかもしれないけど)
針が曲がってると真っ直ぐ縫ってるつもりが反れて行くし・・・
教室に行って最初のレッスンで習った事。意外にも 針の持ち方なんです。
指ぬき持ってる?と先生に聞かれ ハイ!と差し出したら
それは「シンブル」でキルティングの時使いますと。
シンブルと指ぬきって別物だったんですね・・・(恥)初心者ですから許して(^^;)

↑これが指ぬきです。中指にはめます。
「指ぬき」をはめて先生が縫いを見せてくださいましたが
早いし美しいし細かいしでビックリでした。
初めて教わってから早5ヶ月・・・
子供の裁縫箱セットに入っていたショボイ(ごめんなさい)指ぬきでは
やっぱりイマイチで クローバーの指ぬき(先生が愛用していたので)を買ってみたら 良い!
今月くらいからずっとはめてやっていたのだけど
よ~~やくコツがわかってきました。
最初のうちは指ぬきはめた中指に力入ってしまって押しちゃって針目がすごく大きくて(^^;)
先日縫ったマザーズファン辺りから縫えるようになりました。
指ぬき使って縫い始めると早いんです!あっという間に数センチ進むの
ちょっとクセになりそうですよ♪

↑ランキングに参加しています クリックして応援してください(*^^*)
縫っていました。(針、2本の指 すべてが布の上側にきていました)
でもこれ 針って曲がりやすい・・・(私が力強いのかもしれないけど)
針が曲がってると真っ直ぐ縫ってるつもりが反れて行くし・・・
教室に行って最初のレッスンで習った事。意外にも 針の持ち方なんです。
指ぬき持ってる?と先生に聞かれ ハイ!と差し出したら
それは「シンブル」でキルティングの時使いますと。
シンブルと指ぬきって別物だったんですね・・・(恥)初心者ですから許して(^^;)

↑これが指ぬきです。中指にはめます。
「指ぬき」をはめて先生が縫いを見せてくださいましたが
早いし美しいし細かいしでビックリでした。
初めて教わってから早5ヶ月・・・
子供の裁縫箱セットに入っていたショボイ(ごめんなさい)指ぬきでは
やっぱりイマイチで クローバーの指ぬき(先生が愛用していたので)を買ってみたら 良い!
今月くらいからずっとはめてやっていたのだけど
よ~~やくコツがわかってきました。
最初のうちは指ぬきはめた中指に力入ってしまって押しちゃって針目がすごく大きくて(^^;)
先日縫ったマザーズファン辺りから縫えるようになりました。
指ぬき使って縫い始めると早いんです!あっという間に数センチ進むの
ちょっとクセになりそうですよ♪

↑ランキングに参加しています クリックして応援してください(*^^*)
2007.03.16
アップリケ部分の作成
テンプレート(背景の絵柄)また変えました。
ど~も桜系のテンプレとは相性が悪いのでしょうか(^^;)
FireFoxやNetscapeのブラウザを使っている方は
きれいに表示がされなかったのです。
今度のテンプレはどうかな?
まだダメだという場合はコメントやメールフォームからお知らせください。
今日は昨日作ったハニービーのアップリケ部分の作成。
先生が作られた見本がこれ。
(丁度私の布を使用して見本を作ったので手元にあってラッキー♪)

裏側です。すっきりしてるでしょう?
ちょっとした前処理をするだけでこんな風にすっきり。

↑先生の縫い目すっごいきれいなの。均一な針目・・・憧れです。
そして私も習った事を思い出し、作ってみました。

うみゅ・・・とりあえず習った通り、すっきり角の処理が出来たかな(^^)

ハニービーの胴と羽の部分を並べ撮影しました♪

↑ブログに参加しています クリックして応援してください(*^^*)
ど~も桜系のテンプレとは相性が悪いのでしょうか(^^;)
FireFoxやNetscapeのブラウザを使っている方は
きれいに表示がされなかったのです。
今度のテンプレはどうかな?
まだダメだという場合はコメントやメールフォームからお知らせください。
今日は昨日作ったハニービーのアップリケ部分の作成。
先生が作られた見本がこれ。
(丁度私の布を使用して見本を作ったので手元にあってラッキー♪)

裏側です。すっきりしてるでしょう?
ちょっとした前処理をするだけでこんな風にすっきり。

↑先生の縫い目すっごいきれいなの。均一な針目・・・憧れです。
そして私も習った事を思い出し、作ってみました。

うみゅ・・・とりあえず習った通り、すっきり角の処理が出来たかな(^^)

ハニービーの胴と羽の部分を並べ撮影しました♪

↑ブログに参加しています クリックして応援してください(*^^*)
2007.03.15
教室へ行く時の大荷物・・・
今日はハニービーのアップリケの型紙作りのみ。
時間が無かった一日でした・・・
なので今回はようやくこれに落ち着いた教室へ行くときの荷物を紹介します。
以前は手提げ袋3つくらい下げて行っていました(^^;)
でも 数ヶ月前、肩を痛め(別の重い荷物が原因で肩の骨がずれた)たのを機に荷物のコンパクト化を計画しました。
ある日雑貨屋さんで見つけたキャリートランク。
これに目を付けました
そして色々考えてこのスタイルに。

A3サイズの方眼紙はギリギリ入る大きさなのですが
無理に詰めてシワになるのも嫌なので 100均で買ったA3サイズの
クリアファイルに挟み ポケットに。
製図していってチェックを受けるもの、今製作中のもの、白紙のもの2枚くらいを挟んでいます。
50cmものさしも差し込んでいます。
ナナメにすれば中に入るけど 折れたらショックだから外に。
中身はこんな風です。

持ち運ぶ時、下になる方にカットクロスを入れた100均の不織布のケース。
その上に ソーイングセット&筆記用具が入ったクッキーの缶(蓋が開かないようにゴムで留めて)、パターン用の配色済みの布など入れました。(他にハサミやデジカメなども入れます)
この方法でこのトランク1つで行っています(^^)

↑キルトブログに参加しています(*^^*)
時間が無かった一日でした・・・
なので今回はようやくこれに落ち着いた教室へ行くときの荷物を紹介します。
以前は手提げ袋3つくらい下げて行っていました(^^;)
でも 数ヶ月前、肩を痛め(別の重い荷物が原因で肩の骨がずれた)たのを機に荷物のコンパクト化を計画しました。
ある日雑貨屋さんで見つけたキャリートランク。
これに目を付けました
そして色々考えてこのスタイルに。

A3サイズの方眼紙はギリギリ入る大きさなのですが
無理に詰めてシワになるのも嫌なので 100均で買ったA3サイズの
クリアファイルに挟み ポケットに。
製図していってチェックを受けるもの、今製作中のもの、白紙のもの2枚くらいを挟んでいます。
50cmものさしも差し込んでいます。
ナナメにすれば中に入るけど 折れたらショックだから外に。
中身はこんな風です。

持ち運ぶ時、下になる方にカットクロスを入れた100均の不織布のケース。
その上に ソーイングセット&筆記用具が入ったクッキーの缶(蓋が開かないようにゴムで留めて)、パターン用の配色済みの布など入れました。(他にハサミやデジカメなども入れます)
この方法でこのトランク1つで行っています(^^)

↑キルトブログに参加しています(*^^*)
2007.03.14
ハニービー ベースが完成
2007.03.13
カリスマシャープペンシル
先週 土日と出かけてしまったので、宿題がなかなか進んでいない!
いつもより宿題が多いので、ちょっとだけ焦りを感じてます。
宿題は次回のレッスンまで!と決まっている訳ではないので
完成できていなくても構わないんだけど でも やって行きたいのよね。

ハニービーのピースワークを始めました。
カリスマシャープペンシルを使って線を引いています。
布に線を引く時、型紙を当て 角にグリっと点を付けますよね。
それが2Bのシャープの時は力が強かったりした時に
表まで響いてしまって ウギョ! となった時もあるんですが
このカリスマシャープは今の所大丈夫。(私は緑色使用)
0.9mmって太いのでは?と思ったけどそうでもないし。
愛用決定ですね。
でも水では落ちない気がしますが(^^;)
表の線引きはクローバーの水で消えるペンがいいかな。
(布に引っかからないので)
もう1つのメーカーのは 先端が細いんだけど布に引っかかって・・・
道具は使ってみないとわかりませんね。
いつもより宿題が多いので、ちょっとだけ焦りを感じてます。
宿題は次回のレッスンまで!と決まっている訳ではないので
完成できていなくても構わないんだけど でも やって行きたいのよね。

ハニービーのピースワークを始めました。
カリスマシャープペンシルを使って線を引いています。
布に線を引く時、型紙を当て 角にグリっと点を付けますよね。
それが2Bのシャープの時は力が強かったりした時に
表まで響いてしまって ウギョ! となった時もあるんですが
このカリスマシャープは今の所大丈夫。(私は緑色使用)
0.9mmって太いのでは?と思ったけどそうでもないし。
愛用決定ですね。
でも水では落ちない気がしますが(^^;)
表の線引きはクローバーの水で消えるペンがいいかな。
(布に引っかからないので)
もう1つのメーカーのは 先端が細いんだけど布に引っかかって・・・
道具は使ってみないとわかりませんね。

2007.03.12
失敗・・・ メゲるよ・・・
ブログの画像が白っぽいとご意見いただきました。
私も感じていたのですがね(^^;)
テンプレートが原因だったようです。
違うテンプレートにしました。
今度ははっきり見えるかなぁ?
今回 宿題が色々あるのでやっておかなくちゃ!と
カリスマシャープペンを使いつつ 生地に印し付け&カット。
今日は寒かったので コタツに入りつつ パソコンやら雑誌やら
色々置いてあるコタツでやっていたのです。
それが災いしたのか やってしまった~!

切っちゃったよぉ・・・
(もう1枚の方をカットしてる時に 下にあったみたいで・・・)
縫い代分をはるかに超えてて使用出来ず・・・
しかもこの布の余分が無いの・・・(泣)
本当はこう使う予定でした。

バタフライのメインの部分。
この大柄部分は持ってる布の中で2ヶ所しかなくてね・・・
再生不能(^^;)
先生から 雪うさぎ★さんらしくない色ね 見たいな事言われた布(^^;)
確かにそうなんです。大柄のこの布を使ってみたかったの。
でも 結局使えなくなりました・・・
また次回のレッスンの時までに布を選んでいって先生に配色を見てもらわなければ。
やっぱりピンクの布でやろう!うん そうしよう♪

1位をキープ出来ているのはみんなのクリックのおかげです(*^^*)
本当にありがとう~!
私も感じていたのですがね(^^;)
テンプレートが原因だったようです。
違うテンプレートにしました。
今度ははっきり見えるかなぁ?
今回 宿題が色々あるのでやっておかなくちゃ!と
カリスマシャープペンを使いつつ 生地に印し付け&カット。
今日は寒かったので コタツに入りつつ パソコンやら雑誌やら
色々置いてあるコタツでやっていたのです。
それが災いしたのか やってしまった~!

切っちゃったよぉ・・・
(もう1枚の方をカットしてる時に 下にあったみたいで・・・)
縫い代分をはるかに超えてて使用出来ず・・・
しかもこの布の余分が無いの・・・(泣)
本当はこう使う予定でした。

バタフライのメインの部分。
この大柄部分は持ってる布の中で2ヶ所しかなくてね・・・
再生不能(^^;)
先生から 雪うさぎ★さんらしくない色ね 見たいな事言われた布(^^;)
確かにそうなんです。大柄のこの布を使ってみたかったの。
でも 結局使えなくなりました・・・
また次回のレッスンの時までに布を選んでいって先生に配色を見てもらわなければ。
やっぱりピンクの布でやろう!うん そうしよう♪

1位をキープ出来ているのはみんなのクリックのおかげです(*^^*)
本当にありがとう~!
2007.03.11
祝★パッチワークランキング1位♪
おぉぉ~~~!
2月21日に登録?して・・・それから18日で1位をGET~!!
クリックしてくださった皆さん本当にありがとうございます(*^^*)
1位になったからといって ブログサイトから何か
もらえるわけではありませんが(笑)
でも、でも 1位をいただけると言う事は自分1人では
出来ない事なので 見てくださってる方、クリックしてくださった方
応援してくださった方・・・ みぃ~んなに感謝です。
でも10ポイント差なので すぐにひっくり返されるかもしれませんが。
でも現在1位だよ~♪
嬉しいです(*^^*) できればキープしたいなぁ・・・

布をまたまた買い足してきました。
本当の目的は カリスマファブリックシャープペンを買いに。

↑これです
いいよっ!と聞いたのでね。
お友達も持っているので 私の印をつけました。
ピンクのバラで~す。

透明のマニキュアで一度なぞっておかないと剥がれちゃいそうだ・・・
10ポイント差なので 1日1回クリックして応援お願いします。

2月21日に登録?して・・・それから18日で1位をGET~!!
クリックしてくださった皆さん本当にありがとうございます(*^^*)
1位になったからといって ブログサイトから何か
もらえるわけではありませんが(笑)
でも、でも 1位をいただけると言う事は自分1人では
出来ない事なので 見てくださってる方、クリックしてくださった方
応援してくださった方・・・ みぃ~んなに感謝です。
でも10ポイント差なので すぐにひっくり返されるかもしれませんが。
でも現在1位だよ~♪
嬉しいです(*^^*) できればキープしたいなぁ・・・

布をまたまた買い足してきました。
本当の目的は カリスマファブリックシャープペンを買いに。

↑これです
いいよっ!と聞いたのでね。
お友達も持っているので 私の印をつけました。
ピンクのバラで~す。

透明のマニキュアで一度なぞっておかないと剥がれちゃいそうだ・・・
10ポイント差なので 1日1回クリックして応援お願いします。

2007.03.10
カーブは難しいねぇ・・・
2007.03.09
キルト教室 11回目
今日はキルト教室でした。
グランドマザーズファンの配色とハニービーの配色を見ていただきました。
そして、ハニービーの羽と胴の部分の書き方を教わりました。
トレーシングペーパーを折って写す方法・・・ほ~~~!
前にダブルウエディングを作りたいと思った時に中の図案が
1/4しか書かれておらずどうするんだ!?と思ったけどこういうテクを使うのですね・・・。
勉強になりました。
そして アップリケ部分のぐし縫いもちょっとした前処理をするだけで
こんなにすっきりとキレイに出来るなんて・・・ 感動です!!
(先生は美しく縫い代部分の処理の為 ピンセットまで使っていました)
今日はデジカメで色んなテクニックを激写しまくりでした。
ハウスとかの製図で割り切れない数字の場合のコンパス使って書く方法とか・・・。
本当に色々なテクニックをお持ちの先生で尊敬です。
他に同じ「本科」を受講している方が同じクラスでいると
自分が「適当(^^;)」にやってしまってた事も
他の子が質問して それを聞いて知識になり、すごく身になる
レッスンとなっていて2時間があっという間!
(2時間のレッスン後、コーヒータイム→次回のレッスンの準備の相談
をしていると計3時間になっちゃっていますが・・・)
楽しくて2週間後が待ち遠しいです(*^^*)

参加しています♪ クリックして応援してくださいね(*^^*)
グランドマザーズファンの配色とハニービーの配色を見ていただきました。
そして、ハニービーの羽と胴の部分の書き方を教わりました。
トレーシングペーパーを折って写す方法・・・ほ~~~!
前にダブルウエディングを作りたいと思った時に中の図案が
1/4しか書かれておらずどうするんだ!?と思ったけどこういうテクを使うのですね・・・。
勉強になりました。
そして アップリケ部分のぐし縫いもちょっとした前処理をするだけで
こんなにすっきりとキレイに出来るなんて・・・ 感動です!!
(先生は美しく縫い代部分の処理の為 ピンセットまで使っていました)
今日はデジカメで色んなテクニックを激写しまくりでした。
ハウスとかの製図で割り切れない数字の場合のコンパス使って書く方法とか・・・。
本当に色々なテクニックをお持ちの先生で尊敬です。
他に同じ「本科」を受講している方が同じクラスでいると
自分が「適当(^^;)」にやってしまってた事も
他の子が質問して それを聞いて知識になり、すごく身になる
レッスンとなっていて2時間があっという間!
(2時間のレッスン後、コーヒータイム→次回のレッスンの準備の相談
をしていると計3時間になっちゃっていますが・・・)
楽しくて2週間後が待ち遠しいです(*^^*)


参加しています♪ クリックして応援してくださいね(*^^*)
2007.03.08
アイリッシュcチェーン
アイリッシュチェーンの下部分と縫い合わせました。
2枚つなげると大きいので 教室日までにシワにしてしまい
またアイロンをかける騒ぎになると思ったから
前日に縫い合わせようと思って。

クリックすると 大きすぎるほどUPになります(^^;)
このパターンはサンプラーに入らないので
ちょっと違うカラーでとグリーン系でワキを固めた配色。
無地のカラーは先生はペールグリーンをチョイスしました。
保存しておくにはちょっと邪魔な大きさ・・・
(保存箱には入らないよぉ~ やっぱり皆さんタペにしちゃうの?)
明日 教室なので、前回モヤモヤだった延長バーをつけたコンパスで
書いたグランドマザーズファンを書き直しました。
クローバーさんの丁寧な回答のおかげで キレイにかけるように
なり 気分が良いです(*^^*)
型紙も取り直しちゃった♪
気分がいいとやり直しも気持ちがいいです(^^)

2枚つなげると大きいので 教室日までにシワにしてしまい
またアイロンをかける騒ぎになると思ったから
前日に縫い合わせようと思って。

クリックすると 大きすぎるほどUPになります(^^;)
このパターンはサンプラーに入らないので
ちょっと違うカラーでとグリーン系でワキを固めた配色。
無地のカラーは先生はペールグリーンをチョイスしました。
保存しておくにはちょっと邪魔な大きさ・・・
(保存箱には入らないよぉ~ やっぱり皆さんタペにしちゃうの?)
明日 教室なので、前回モヤモヤだった延長バーをつけたコンパスで
書いたグランドマザーズファンを書き直しました。
クローバーさんの丁寧な回答のおかげで キレイにかけるように
なり 気分が良いです(*^^*)
型紙も取り直しちゃった♪
気分がいいとやり直しも気持ちがいいです(^^)


2007.03.07
バラの形のリングホルダー
2007.03.06
布の整理って難しい・・・
週末にクリスタルパック(ラッピングで使われるパリッとしたビニール袋)を購入してきました。
布の整理の為です。
こちらで教えてもらった 雑誌収納用の不織布BOXに入れていたのですが
増えてきたし出し入れしやすくしようと。
袋に入れるとスルっと出し入れが出来るんですよ。
今までも結構袋に入れていたのですが
袋に入っていない方も増えてきちゃって買いに行ってきたのです。
100枚入りのこの袋
気持ちよく あれこれ布を袋に入れていきました。
ノリノリで入れていたのですが夕食も作らなければいけなく
和室が布の床と化していたので必死で片付けました。
ふと気付くと100枚入りの袋が残りが10枚くらいに(^^;)
まさかと想ったけどやっぱりそんなにあるのね・・・布・・・
当然ピンク色が80%締めているわ。
問題は仕分けです。
色別にするのはもちろんですが
ピンクは種類が多いので 更に分けようと想います。
やっぱり無地系、小花柄系、大柄系、ドット&ストライプ系
と分けるが一番探しやすいかしら?
一応今までそういう風にしてあったのだけど パッチワーク屋さんは
生地の色別みたいな感じで分かれているよね?
↑カットクロスコーナーとか
地の色で分けた方がいいのかなぁ~
皆さんはどっちで分けてるのかしら?

布の整理の為です。
こちらで教えてもらった 雑誌収納用の不織布BOXに入れていたのですが
増えてきたし出し入れしやすくしようと。
袋に入れるとスルっと出し入れが出来るんですよ。
今までも結構袋に入れていたのですが
袋に入っていない方も増えてきちゃって買いに行ってきたのです。
100枚入りのこの袋
気持ちよく あれこれ布を袋に入れていきました。
ノリノリで入れていたのですが夕食も作らなければいけなく
和室が布の床と化していたので必死で片付けました。
ふと気付くと100枚入りの袋が残りが10枚くらいに(^^;)
まさかと想ったけどやっぱりそんなにあるのね・・・布・・・
当然ピンク色が80%締めているわ。
問題は仕分けです。
色別にするのはもちろんですが
ピンクは種類が多いので 更に分けようと想います。
やっぱり無地系、小花柄系、大柄系、ドット&ストライプ系
と分けるが一番探しやすいかしら?
一応今までそういう風にしてあったのだけど パッチワーク屋さんは
生地の色別みたいな感じで分かれているよね?
↑カットクロスコーナーとか
地の色で分けた方がいいのかなぁ~
皆さんはどっちで分けてるのかしら?


2007.03.05
形が見えてきました
2007.03.04
餃子(?)を縫い付けると・・・
2007.03.03
丸から出来たもの
2007.03.02
キルター用コンパスの使い方
先日 うまく線が引けないと言っていたコンパス
クローバーのサイトから うまく書く方法を質問してみました。
(だってこれから先も使わなくちゃだもん)
郵送で回答が届きましたので 同じように悩む(?)方の為
ご紹介したいと思います。
延長バーを取り付けて使用する場合 ピンクのマーカー(画像左の方)で囲んだ中心の針をネジ部分で足をまげて足を立てる。

次にハンドルを持つ手は力を抜き軽く置くだけにする。
反対に延長バーの方はしっかり持って円を書く。
・・・だそうです。
あの足曲がるんですねぇ・・・
箱に付いてたフィルムもよく見たら足が立ってた!
必死で押したら足が立った!
この足を立てた状態で バーの先を持って書くという事です。
紙はテープなどで止めて動かないようにした方がよさそうねぇ(^^;)
・・・ということだそうですので
一度やってみたいと思います。

参加しています♪クリックして応援してくださいね(*^^*)
クローバーのサイトから うまく書く方法を質問してみました。
(だってこれから先も使わなくちゃだもん)
郵送で回答が届きましたので 同じように悩む(?)方の為
ご紹介したいと思います。
延長バーを取り付けて使用する場合 ピンクのマーカー(画像左の方)で囲んだ中心の針をネジ部分で足をまげて足を立てる。

次にハンドルを持つ手は力を抜き軽く置くだけにする。
反対に延長バーの方はしっかり持って円を書く。
・・・だそうです。
あの足曲がるんですねぇ・・・
箱に付いてたフィルムもよく見たら足が立ってた!
必死で押したら足が立った!
この足を立てた状態で バーの先を持って書くという事です。
紙はテープなどで止めて動かないようにした方がよさそうねぇ(^^;)
・・・ということだそうですので
一度やってみたいと思います。

参加しています♪クリックして応援してくださいね(*^^*)