2008.01.05
ドランカーズバッグ 仕立て・vol.3
あ~ もう何日ドランカーズパスのバッグと戦うんだろう・・・
昨日の針トゲトゲの状態はやめまして
別の方法にしました。
さすが計算された製図(テキスト通り)。
円とバッチリ合うと(昨日のトゲトゲで)判ったので
中心から両サイド2本に分けて 5cmずつ位進んでは反対側・・・としつけを掛けていきました。(万が一布がだぶついたら底にシワがあったほうがいいと思ってね)
(勿論最初に上下に中心線入れてそこだけは仮止めしておきました)
直接見てしつけかけていったほうがギリギリの所でしつけかけれるしね。

ここまではいい線行ってるんだけど~~
ミシンが難問。
ミシンが難問というよりは パイピングコードが難問。
ミシンのかけ具合でパイピングコードの中紐まで噛んじゃったり
裏布の余分なトコまで縫っちゃってたり
何度やり直したことやら・・・
やり直すのはいいんだけど ミシン目を解くのが時間かかるのなんの!
リッパー様様だわ
★追伸★
saiさんのコメントで はたっと気付いた・・・
ここって手縫いで仕上げます?
ファスナー部分が固い(布いくつも重なってるよね タグもあるし)ので
ミシンだと勝手に思い込んでいました
手縫いでいいなら手縫いの方が微調整効くしいいよね・・・
作ったことある方 お答えください。
ちなみに今現在 片方はミシンで割りと許せる範囲の状態です。
もう片方がどうしてもうまく出来ないの~!

いつもポチッとありがとう♪
昨日の針トゲトゲの状態はやめまして
別の方法にしました。
さすが計算された製図(テキスト通り)。
円とバッチリ合うと(昨日のトゲトゲで)判ったので
中心から両サイド2本に分けて 5cmずつ位進んでは反対側・・・としつけを掛けていきました。(万が一布がだぶついたら底にシワがあったほうがいいと思ってね)
(勿論最初に上下に中心線入れてそこだけは仮止めしておきました)
直接見てしつけかけていったほうがギリギリの所でしつけかけれるしね。

ここまではいい線行ってるんだけど~~
ミシンが難問。
ミシンが難問というよりは パイピングコードが難問。
ミシンのかけ具合でパイピングコードの中紐まで噛んじゃったり
裏布の余分なトコまで縫っちゃってたり
何度やり直したことやら・・・
やり直すのはいいんだけど ミシン目を解くのが時間かかるのなんの!
リッパー様様だわ
★追伸★
saiさんのコメントで はたっと気付いた・・・
ここって手縫いで仕上げます?
ファスナー部分が固い(布いくつも重なってるよね タグもあるし)ので
ミシンだと勝手に思い込んでいました
手縫いでいいなら手縫いの方が微調整効くしいいよね・・・
作ったことある方 お答えください。
ちなみに今現在 片方はミシンで割りと許せる範囲の状態です。
もう片方がどうしてもうまく出来ないの~!

いつもポチッとありがとう♪
連日、闘ってられますな~
パイピングコード付けるのミシンでやるの?
課題?
そりゃ、かなり手ごわいよ
私は、ミシンで一発で出来た試しがないので(何度もやってないから克服してない)手で縫います。
こういうややこしい時は、ひとまず手縫いをして その上からミシンかけることにしてます・・・・
上手な人はミシンで一発でやっちゃうんだろね~
うらやましいわン
がんばってくだせぃまし
パイピングコード付けるのミシンでやるの?
課題?
そりゃ、かなり手ごわいよ
私は、ミシンで一発で出来た試しがないので(何度もやってないから克服してない)手で縫います。
こういうややこしい時は、ひとまず手縫いをして その上からミシンかけることにしてます・・・・
上手な人はミシンで一発でやっちゃうんだろね~
うらやましいわン
がんばってくだせぃまし
saiさんへ
いや~ん てっきりミシンだと思ってたわ
ちょっと追記で書いてみます!
皆さんどうされたか・・・
ちょっと追記で書いてみます!
皆さんどうされたか・・・
以前ベッドカバーにパイピングコードを挟んだ時はミシンで縫ったけど、細かいところは私も手で縫うわ。
厚みがあるところは特に。
無理してミシンでやってうまくいけばいいけど、ほどくの嫌だもん~^^;
返し縫いすれば丈夫だしネ。
何はともあれ頑張って~♪
厚みがあるところは特に。
無理してミシンでやってうまくいけばいいけど、ほどくの嫌だもん~^^;
返し縫いすれば丈夫だしネ。
何はともあれ頑張って~♪
断念
連日奮闘されてますね
私もこのバッグ作ったけど どうしてもパイピングコードがつけられずに 仕方なく断念しました
パイピングコードされるなら ミシンの方が頑丈に縫えるとは思いますが 何しろカーブ
難しいですよね
と言って手縫いだと かなり大変そうだし・・・
皆さん どうされてるのかな?
私も聞いてみたいです
私もこのバッグ作ったけど どうしてもパイピングコードがつけられずに 仕方なく断念しました

パイピングコードされるなら ミシンの方が頑丈に縫えるとは思いますが 何しろカーブ
難しいですよね
と言って手縫いだと かなり大変そうだし・・・
皆さん どうされてるのかな?
私も聞いてみたいです
こんにちわ~~
次はリリーなので、こないだのリリーの配色、興味深く見させてもらいました♪
さて、このバッグですが、、、
私はミシンでやりました!
ちょっと浅めに縫ってしまってて、もうちょっとパイピングコードに寄りたい!ってところは
部分的に深く縫ったり。
とにかく何周もしたような。。。
そのあと、バイアスで縫い代始末するのは
手でつけました^^;
こんなにきれいにしつけできてたら、すでに
手縫いで1周してるようなものでは~~
がんばってくださいね!
次はリリーなので、こないだのリリーの配色、興味深く見させてもらいました♪
さて、このバッグですが、、、
私はミシンでやりました!
ちょっと浅めに縫ってしまってて、もうちょっとパイピングコードに寄りたい!ってところは
部分的に深く縫ったり。
とにかく何周もしたような。。。
そのあと、バイアスで縫い代始末するのは
手でつけました^^;
こんなにきれいにしつけできてたら、すでに
手縫いで1周してるようなものでは~~
がんばってくださいね!
saiさんへ
改めましてコメントです。
パイピングコード挟んだのをミシンではやっぱきついよね・・・
saiさんのコメント見るまで手縫いは思いつかなかったわ
(ミシンが甘かった所は手縫いで補正しようかと思ったけど)
ミシン使いになりたいわ~
パイピングコード挟んだのをミシンではやっぱきついよね・・・
saiさんのコメント見るまで手縫いは思いつかなかったわ
(ミシンが甘かった所は手縫いで補正しようかと思ったけど)
ミシン使いになりたいわ~
ひろこさんへ
ベッドカバー作ったことがあるんだ・・・
直線ならパイピングコード入りでも何でも私のミシンの腕でも
縫えるけどただでさえ円って大変なのになんでこんなのはさむのよ~って感じ。
でもあるとないとでは 確かに印象違うバッグだけど。
ミシンのやり直し5,6回はやったわ・・・
ほどくのに30分以上(^^;)
手縫いで頑張ろうかと思うわ(^^;)
直線ならパイピングコード入りでも何でも私のミシンの腕でも
縫えるけどただでさえ円って大変なのになんでこんなのはさむのよ~って感じ。
でもあるとないとでは 確かに印象違うバッグだけど。
ミシンのやり直し5,6回はやったわ・・・
ほどくのに30分以上(^^;)
手縫いで頑張ろうかと思うわ(^^;)
ひろちゃんへ
ひろちゃんは断念されたの?
ホント難しいよね・・・いい具合の所を縫うのって。
ファスナー部分やパイピングコードの重なった部分だけミシンで
補強して手縫いで行こうかと今考えています。
出来上がりの美しさを考えると手縫いだよね
どうせ使わないし(笑) ←財布入れたら形もあったもんじゃないと思うし
ホント難しいよね・・・いい具合の所を縫うのって。
ファスナー部分やパイピングコードの重なった部分だけミシンで
補強して手縫いで行こうかと今考えています。
出来上がりの美しさを考えると手縫いだよね
どうせ使わないし(笑) ←財布入れたら形もあったもんじゃないと思うし
ちゃむさんへ
今度はリリーですか!
いよいよ最終課題だね。
ちゃむさん最近ピッチはやいよ~!
どんどんすんなり完成していってる気がするよ。
私も頑張らなくては!
縫い方のアドバイスありがとう!
何周もしたんだ・・・
私はこっち側からミシンすると 反対側(裏側?)が
縫い線とは違う所が縫えてしまうのですよ・・・
なので何週も出来ませぬ~~~(泣)
ちゃむさんから以前頂いたペンケース、とっても上手に
ミシンが掛かっていたので ミシンの達人だわっと思ってたんだけど
このバッグもミシンでちゃんとこなしててすご~い
私は手縫いにしようかと目論んでます(^^;)
思い出したことがある・・・
たしか、斉藤謡子さんの本で見たと思います。
パイピングの中身なしの袋状態でミシンなり手縫いなりで付けて、一か所縫い残し、そこから中にコードを通して行くやり方を紹介されてたよ。
巾着にひもを通す要領で。わかる?
でも、きっと雪うさぎさんは正規のやりかたで克服したいと思うだろうけど・・・・
あ、それは私か・・・
ま、情報として知ってて損はないよね。
パイピングの中身なしの袋状態でミシンなり手縫いなりで付けて、一か所縫い残し、そこから中にコードを通して行くやり方を紹介されてたよ。
巾着にひもを通す要領で。わかる?
でも、きっと雪うさぎさんは正規のやりかたで克服したいと思うだろうけど・・・・
あ、それは私か・・・

ま、情報として知ってて損はないよね。
saiさんへ
ほへ~ そんな手もあるんですね・・・
でも結構余裕もって縫って行かないと
キツキツでコードが進まない!ってなりそうねぇ・・・ 私の腕では絶対無理かも(^^;)
正規のやり方でやると思うわ
だって課題は「円」だしただでさえ強敵なんだもん・・・ 早く終えたい課題だよぉ・・・
情報としてはおおいに役立ちました!
ありがとうございます。
ちゃんと私の脳みそにメモって置きます(*^^*)
でも結構余裕もって縫って行かないと
キツキツでコードが進まない!ってなりそうねぇ・・・ 私の腕では絶対無理かも(^^;)
正規のやり方でやると思うわ
だって課題は「円」だしただでさえ強敵なんだもん・・・ 早く終えたい課題だよぉ・・・
情報としてはおおいに役立ちました!
ありがとうございます。
ちゃんと私の脳みそにメモって置きます(*^^*)