2009.12.16
教室見学
パッチワーク教室。 高等科まで終えた所でお休みしていましたが
来年から復帰しようと見学に行ってきました。
協会で講師科を教えてもらえる先生を数人教えてもらい
それぞれに電話でお尋ねしても講師科を教えている方はあまりいなくて・・・
(教室はやっていてもこの資格コースをされている方はいないと言う事ですね)
その中で2人の方が講師科も教えられますと言ってくださり
車で通うので 駐車場がある事 友達の子供はまだ小学生なので
夏休みなどお休み可能かとか融通が利くことなど考え 1人の先生に決め
お友達と教室を見学しに行ってきました。
(とある教室は休む場合は振り替える事は出来るけど返金は出来ないと言われたので)
明るくハキハキされた先生で 作品もトラディッショナルな物メイン。
私の中では 私のような淡いカラーが受け入れてもらえるかが
かなり重要だったんで キルティング中の高等科サンプラーを見せしました。
(電話でこういう感じが好きなんですと伝えたけど よく判らない様子だったので)
したら全然OKと言う事で 講師科もこういうカラーで作っても構わないという事だったので
とっても安心しました。
・・・と言う事で 教室に通う事お願いしてきました。
私の仕事の関係で2月からですけど。
(私の都合に合わせてもらって申し訳ない>Kさん)
心機一転 新しい教室で 沢山の事学びたいと思います。
来年から復帰しようと見学に行ってきました。
協会で講師科を教えてもらえる先生を数人教えてもらい
それぞれに電話でお尋ねしても講師科を教えている方はあまりいなくて・・・
(教室はやっていてもこの資格コースをされている方はいないと言う事ですね)
その中で2人の方が講師科も教えられますと言ってくださり
車で通うので 駐車場がある事 友達の子供はまだ小学生なので
夏休みなどお休み可能かとか融通が利くことなど考え 1人の先生に決め
お友達と教室を見学しに行ってきました。
(とある教室は休む場合は振り替える事は出来るけど返金は出来ないと言われたので)
明るくハキハキされた先生で 作品もトラディッショナルな物メイン。
私の中では 私のような淡いカラーが受け入れてもらえるかが
かなり重要だったんで キルティング中の高等科サンプラーを見せしました。
(電話でこういう感じが好きなんですと伝えたけど よく判らない様子だったので)
したら全然OKと言う事で 講師科もこういうカラーで作っても構わないという事だったので
とっても安心しました。
・・・と言う事で 教室に通う事お願いしてきました。
私の仕事の関係で2月からですけど。
(私の都合に合わせてもらって申し訳ない>Kさん)
心機一転 新しい教室で 沢山の事学びたいと思います。
がんばってください♪
いよいよ講師科へ進まれるのですね。
私の住んでいるところは このカリキュラムのお教室が少なく
その上、講師科を教えられる先生となると 更に少ないのです。
なので なかなかお教室をかえることができないので
ずっと同じお教室へ通っています。
時々(かなり)???と思うこともしばしば…なんですが
先生の考えもあるのでのみこんでしまうこともあります。
お教室を変えることは勇気が必要でしょうが
雪うさぎ★さんのお教室選びはとても良いことだと思います。
雪うさぎ★さんの講師科の課題の作品を楽しみにさせていただきます。
がんばってください♪
私の住んでいるところは このカリキュラムのお教室が少なく
その上、講師科を教えられる先生となると 更に少ないのです。
なので なかなかお教室をかえることができないので
ずっと同じお教室へ通っています。
時々(かなり)???と思うこともしばしば…なんですが
先生の考えもあるのでのみこんでしまうこともあります。
お教室を変えることは勇気が必要でしょうが
雪うさぎ★さんのお教室選びはとても良いことだと思います。
雪うさぎ★さんの講師科の課題の作品を楽しみにさせていただきます。
がんばってください♪
yukigonnさんへ
はい!来年からいよいよ講師科に進みます!
半分(高等科)まできたのだから 今辞めるのは中途半端だもんね
講師科を教えられる先生はホント少なくなりますよね
しかもこの資格コースをされる方が少ないので 先生側も昔の記憶を
思い出しつつの指導になるのは仕方がないかも知れませんね
> 時々(かなり)???と思うこともしばしば…なんですが
> 先生の考えもあるのでのみこんでしまうこともあります。
私も 質問した回答が う~ん・・・と思う回答がシバシバ有りました
(先生は絵画キルト系?なので ボーダーとかラティスをつけるタペは
殆どといっていいほど作っていないので そういう時の指導に う~ん・・・と
思うことが多々ありました)
昨日見学に行った時に少し技術指導のほうもしてもらったんですが
タペとかちゃんと作ってるので 私の知りたい事とか教えてくださった感じです。
なので また初心者に戻ったつもりで新しい先生の知識や技術を習得したいと思います。
また新しい教室での事書きますので楽しみにしていてくださいね
半分(高等科)まできたのだから 今辞めるのは中途半端だもんね
講師科を教えられる先生はホント少なくなりますよね
しかもこの資格コースをされる方が少ないので 先生側も昔の記憶を
思い出しつつの指導になるのは仕方がないかも知れませんね
> 時々(かなり)???と思うこともしばしば…なんですが
> 先生の考えもあるのでのみこんでしまうこともあります。
私も 質問した回答が う~ん・・・と思う回答がシバシバ有りました
(先生は絵画キルト系?なので ボーダーとかラティスをつけるタペは
殆どといっていいほど作っていないので そういう時の指導に う~ん・・・と
思うことが多々ありました)
昨日見学に行った時に少し技術指導のほうもしてもらったんですが
タペとかちゃんと作ってるので 私の知りたい事とか教えてくださった感じです。
なので また初心者に戻ったつもりで新しい先生の知識や技術を習得したいと思います。
また新しい教室での事書きますので楽しみにしていてくださいね